福島農場の日々の出来事などを綴っております。
雑草が増えてきたので中耕除草をしました。
生育途中にこの作業をすることで土の中に酸素がいきわたり
根がよく伸び、生育を促す効果があります。
収穫量を上げてくれる大事な工程なのです。
人も植物も身の回りの環境をととのえてあげると
小さな負担が軽くなり、のびのびと生きていけるのかもしれません。
梅雨入りしたかと思えば、あっという間に梅雨明け宣言。
6月中の梅雨明けは過去例を見ない早さです。
紫陽花もカラーの花も咲き始めました。
夏が始まり、野や山はさらに沢山の花に彩られていきます。
熱中症に気を付けながら、夏の景色も楽しんでいきたいです。
先日、喜多方も梅雨入りしました。
草木が旺盛になり、カエルも嬉しそうです。
毎年恒例である大豆の種まきをしました。
一週間もすると立派な芽が出てきます。
こちらは秋に収穫をし、来春から作り始める味噌づくりに使います。
土用丑の頃になると食べられるようになります。
ツーリズムで宿泊されるお客様にお味噌汁でお出ししたり、凍み餅の味噌味(人気味)にも使います。
大豆を種から育て、出来上がった味噌は絶品です。
仕上がりの時期が毎年の楽しみごとでもあります。
今日は東京から高校生が農業体験に来ています。
田んぼの用水路の修復工事のお手伝いをしてもらいました。
蒸し暑い中、ご苦労様です。
田舎にあって都会にないもの、環境の違いを楽しんでください。
また季節が移ろう頃に遊びに来てくださいね。