おしらせ

おしらせ

福島農場の日々の出来事などを綴っております。

玄米かりんとう・あられ作り−1−

2022/03/06

啓蟄の季節になると、会津も強く冷え込むことも無くなってきます。
玄米かりんとう・あられの原料作りの最適の時期です。
玄米餅を搗き、型に入れ一日固めます。

寒さが例年に無く長く続いています

2022/02/15

あと半月ほどで【啓蟄】を迎えますが、度々の寒気団の襲来で現在の積雪は60cm位です。氷点下の朝を連日迎えております。
積雪や寒さは、この地で作物を栽培する者にとっては無くてはならないものの一つです。
自然の力により、病害虫の密度が下がり助かっています。
日々暮す者にとっては、雪も寒さも大変なものですが、自然の摂理の中で過ごさせてもらっております。
そんな中て、【凍み餅】作りに汗を流しております。
皆様もコロナなどに負けないようご自愛のうえお過ごし下さい。

大鏡餅の奉納

2022/01/07

大晦日に市内の神社に大鏡餅を奉納して来ました。
元日には風雪模様の積雪が40cmと例年に無く積雪も多く、
寒い正月を迎えております。
13回目となる大鏡餅の奉納が出来た事に農場一同
感謝しております。

今期.最高の冷え込みと積雪

2021/02/07

この冬最高の冷え込みと積雪になる。
氷点下13度まで下がりました。
積雪も60cmです。
耕種農業にとっては、寒さも積雪も
大事な自然の摂理なのです。
寒さにより病害虫の密度がリセットされ、
ゼロにはなりませんがかなり低い所から
の作付が出来るようになるのです。
積雪も重みで畦畔が締まり水稲が
栽培しやすくなります。
生活するのは少し大変にはなりますが、
作物を育てるのには、大事な季節です。
写真は牛舎の軒先まで溜まった雪の様子です。

新年のお慶び申し上げます

2021/01/01

積雪20cmではありますが、穏やかな新年を迎えられたことに
感謝申し上げます。
大晦日に市内の神社に大鏡餅を奉納して参りました。12回目になります。
1年間無事過ごせたことへの感謝と、疫病退散.五穀豊穣を祈願しての
奉納です。重量90kgにもなり、下段は玄米.上は白米で出来ています。