トップページ
アクセスマップ
リンク
トップページ
わたし達の取り組み
農場案内
農業体験
おしらせ
福島農場とは
ショッピングサイト
お問い合わせ
誇りとする「有畜栽培」。田畑で作物を生産し人が食べ、その副産物のワラ、草、野菜・果実屑等で家畜を飼い、堆厩肥で丈夫な作物を育てる…という古来からの本当の農業の姿がそこにあります。
>> わたし達の取り組みをご覧下さい
福島農場の田んぼや畑で収穫できる作物、畜舎の和牛や鶏についてご紹介しております。
>> 農場紹介をご覧下さい
喜多方の大自然の中で、四季折々の農作業を体験してみませんか。和牛や鶏のお世話をしたり、ふれあうことも出来ます。また、炊き立てご飯と産みたての卵をご用意してお待ちしております。
>> 農業体験をご覧下さい
おしらせ
2022/04/12
水稲の播種作業が始まる
今年も水稲の播種作業が始まりました。 苗箱に種を蒔き、48時間育苗機に入れてからビニ−ルハウスで育てます。 5月の連休明け位から田植の予定です。 播種作業も4日に1日のロ-テ-ションでおよそ2週間かかります。 安全で美味しい農産物をお届けして参ります。
2022/04/02
味噌づくり
毎年、春一番の仕事は味噌づくりです。 農場産大豆1.に農場産こしひかり米麹1,5の割合で 作っている手前味噌です。 大豆を潰した写真・その上に麹を広げ撹拌して、 タルに入れて醗酵させます。 仕上がりは土用が過ぎて9月末頃の予定です。
2022/03/25
春がやって来ました
今年は12月中旬から根雪に見舞われ先週まで一面の銀世界でした。 ようやく土が顔を見せてくれ、春の農作業が始まりました。 水稲の種子の選別作業・浸漬です。 丈夫な苗を育てる為に塩水で比重選別をします。 その後、2週間位播種まで毎日水替えをしています。
2022/03/16
長かった冬が終わる−雪解け−
12月中旬から今日まで一面の銀世界がようやく終わります。 長年土づくりをしていると土には微生物が増え、その活動により 地温が高くなり雪解けが少し早まります。 今日撮影した農場の田圃、部分的に雪解けが見えて来ました。 近くの普通栽培の田圃、一面真っ白です。 夕方まで雪が融け、待ち望んだ春が来ます。
2022/03/06
玄米かりんとう・あられ作り−1−
啓蟄の季節になると、会津も強く冷え込むことも無くなってきます。 玄米かりんとう・あられの原料作りの最適の時期です。 玄米餅を搗き、型に入れ一日固めます。